寺院・霊園一覧

国華山 高龍寺(こうりゅうじ)ってどんなお寺?送骨納骨墓じまい

国華山高龍寺は北海道函館市にある曹洞宗のお寺です。
北海道函館市でお墓や埋葬先を探している人、国華山高龍寺に納骨したい人は参考にしてください。

国華山高龍寺へのアクセス


住所 〒040-0055
北海道函館市船見町21-11
電話 0138-23-0631
ファックス 0138-23-0682
WEBサイト https://www.kokkasan.org/
墓地の受付 不明
納骨堂の受付 あり
永代供養 あり
送骨の受付 なし

備考

永代供養・墓じまいともにしっかりと対応してくれるようなので、高龍寺で永代供養してもらいたい方や墓じまいを考えている方は、まずは相談してみることをお勧めします。

国華山高龍寺に納骨・お墓を建てられる?

国華山高龍寺の墓地の受付は不明、納骨堂の受付はあり、送骨の受付はなしのようです。

お寺の墓地にお墓を建てたり、お寺の納骨堂に遺骨を預けるにはその寺院の檀家(だんか)になる必要があります。

檀家になると年期法要や折々のお手伝いやお布施など、お寺とのお付き合いを密にする必要があります。
こうしたことを大変に感じたり負担に思う方もいるかもしれませんが、ご先祖様をしっかりとご供養していきたいという考えの方にとっては、その道のプロであるお寺さんはとても頼りになる存在です。

墓じまいしたい!お墓の遺骨はどうする?

現代では葬儀や年期法要も簡略化の傾向にあり、故人を偲ぶ気持ちは大切にしつつも時間やお金を掛けすぎないものとなってきています。

国華山高龍寺は墓じまいできる?

国華山高龍寺で墓じまいをした方の情報は確認できませんでした。
国華山高龍寺で墓じまいできるかどうかや、実際にした事があるなど、ご存知の方はコメントをお願い致します。 お寺でも年々檀家が減り、経営が苦しくなるため離檀に良い顔をしないこともあります。
ただ檀家の世代交代のタイミングでお寺と連絡を絶って墓を放置するケースも出てきているため、無縁墓になって撤去費用を被るよりは、きちんと離檀の手続きをしてもらう方が有難いという考えもあります。

離檀にはいくらかかるの?

離檀料の相場は通常のお布施の2~3倍と言われています。
『お気持ちで』とはっきり言われない場合も多いですが、お寺によっては『離檀料として〇〇万円頂きます』と指定される場合もあります。

墓じまいにかかるお金

  • 墓石の撤去費用
  • 離檀料としてお寺に包むお金
  • 埋葬されていた遺骨の処分費用
墓石の撤去費用
平均的なサイズの1.5平米のお墓だと15万円程度が相場です。
お墓の区画が大きかったり、石碑が大きい・重い・数がたくさんある場合、内容に応じて値段は上がっていきます。
また注意する必要があるのが、重機が使えない場所にお墓が建っている場合、人の手で墓石を解体しなければならないため、かなりの費用が掛かります。

離檀料としてお寺に包むお金
相場は法要のときにお支払いする通常のお布施の2~3回分と言われています。
多くのケースでは10万円前後、多くても20万円程度と思われますが、もともとお布施の金額が高額だった場合は、これに合わせて多めに包む方がよいとされます。
お寺によっては金額を指定してくる場合もあります。

埋葬されていた遺骨の処分費用
お寺の合同墓にご遺骨を移して永代供養にする場合、通常一体あたり10万~15万円ほどかかるようです。
例えばご先祖様のご遺骨が10人分収められていた場合、100万円以上かかる計算になります。

お骨の処分には送骨がおすすめ!


送骨(そうこつ)とはお寺や霊園に郵で遺を届けること



39,800円で永代供養できる送骨のお申し込みはこちら

送骨の特徴

  • 合葬なので値段が安い
  • 郵送なので自分で納骨しなくてよい
  • 宗教宗派は不問
  • 永代供養してもらえる
  • 追加費用がない

合葬なので値段が安い

合葬とは遺骨を骨壺から出した状態で他の人の遺骨と一緒に埋葬する方法です。
個別のスペースも個別の墓碑も必要ないため、安価に埋葬することができます。

郵送なので自分で納骨しなくてよい

遺骨はゆうパックで霊園まで送られます。

納骨の時間が取れない人、家を空けられない人、足腰が悪いなど体力に自信のない人でも簡単に納骨することができます。

宗教宗派は不問

宗教・宗派に関係なく受け入れてもらえるため、曹洞宗の国華山高龍寺に埋葬していた遺骨も問題なく送骨できます。

永代供養してもらえる

個別の年季法要とは異なりますが、毎年きちんとご供養してもらえるため、埋葬して終わりではありません。

追加費用がない

埋葬料も永代供養料も管理料も、すべて最初に支払う39,800円に含まれているため、後から追加でお金を払う必要がありません。

また送骨は日本全国に対応しているため、北海道函館市からも利用できます。

送骨のお申し込み・ご相談はこちら



-寺院・霊園一覧
-,

© 2025 お墓がない!遺骨どうする?