送骨について
近年、利用者が増えてきている"送骨"ですが、まだ知らない人もたくさんいらっしゃるかと思います。
知っていてもどうやって利用すればいいのかわからない。
そんな方も多いのではないでしょうか?
みんな気になる送骨の疑問点
送骨とは?

送る行為のことだけをあらわすのではなく、遺骨を送って納骨するまでの一連の作業のことを”送骨”といいます。
骨壺のまま送れる?

送骨キットとは?
送骨キットとは、遺骨を霊園に送るための段ボールや梱包に必要な道具のセットのことをいいます。
Amazonや楽天にも約4000円ほどで販売されています。
キットの内容はほどんど一緒かと思いますが、段ボール、白テープ、マニュアル、発送用の伝票といったセットになります。
しかし遺骨相談.comの送骨キットの内容はとても充実しています!
送骨キットの中身
・段ボール(送られてきたのをそのまま使う)1枚
・梱包マニュアル1枚
・保護素材(プチプチ梱包)
・透明テープ
・お名前シール
・ゆうパック着払い伝票
遺骨の取違いを防ぐためにお名前シールがついていたり、プチプチまでセットになっていて、利用者の気持ちを考えてくれていますよね。
ご自身で準備するのは遺骨と火葬許可証又は改葬許可証だけです!
送骨にかかる費用
送骨をするのに一体いくら必要なのか気になると思いますが、散骨や自然葬と比べてみても費用を安く抑えることができるんです。
遺骨相談.comですと、永代供養塔への合葬・合葬のお知らせメールありで39,800円となっております。
しかも送骨キットの料金込み、年間管理費等もかかりませんので、追加料金は一切必要ありません。
