

送骨とは、遺骨をお寺や霊園に郵送で納骨する葬送方法で、年々需要が高まりつつあります。
送骨なら、郵送で納骨できるので、集荷を頼めば自宅にいながら簡単に納骨を済ませる事ができます。
近くにお寺や霊園がない・・。
忙しくてなかなか時間が取れない・・。
高齢で足腰が弱って直接お寺や霊園に納骨に行くのが大変。
そんな時に、送骨を利用すれば、わざわざ納骨のために出かける必要もなく、自宅にいて納骨を済ませる事ができます。
-
-
送骨(そうこつ)ってどういうもの?
自宅に居ながら遺骨を整理できる『送骨』 送骨とは、配達サービスを利用してお寺や霊園に遺骨を送り、納骨してもらうことを言います。 跡継ぎのあるなしに関わらず、お寺や霊園の墓地管理者がお墓をきれいにして供 ...
送骨なら手間なく納骨できる

自分で送骨に必要な段ボールや梱包材などを用意する必要もありませんし、送付用の伝票も同梱されていますのでとっても楽です。
下記のところなら、スマホやパソコンから申し込んだ後に送られてくる送骨梱包キットの中に、送骨に必要なものは全部そろっている上に、送付用の伝票の記載も不要なので、送骨の準備がとても簡単です。
送骨は、遺骨を郵送するだけで納骨できてしますので、ばちあたりな感じがする・・。と抵抗感を持つ人もいますが、今や沢山のお寺や霊園が行っているちゃんとした葬送方法です。
ひと昔前までは、寺院や霊園に直接行って納骨するのが当たり前でしたが、近年ではご供養方法の選択肢が広がり、また様々な事情から送骨を選ぶ人も沢山いるようです。
形は変わっても、大事なのは個人をご供養したいという気持ちです。
自宅供養の遺骨の納骨を考えている方に最適な送骨

そんなお悩みを抱えている方にも送骨は最適です。
自宅供養をしていても、供養している人が高齢になれば、自分が死んだ後に、自宅供養をしている遺骨をどうするのか?を考えなければなりません。
そんな時に、送骨なら、スマホやパソコンから申し込むだけで、送骨に必要なものが一式送られてきますので、後は、同梱されている手順に従って遺骨を梱包して送るだけで納骨が完了します。