遺骨の悩みと疑問

自宅に放置してた遺骨がカビてた!?対策方法とは

遺骨にカビ!?

火葬後に遺骨を自宅に持ち帰ってどうするか悩んでいたんだけど、後回しにしてしまってて、自宅に放置してたらカビらしきものがついていました・・。バチが当たらないか心配です。。カビを生えなくするにはどうしたらいいのでしょうか?

押し入れの奥など、湿気の多いところに保管しておくとカビが生える場合があります。
すぐにカビが生えるというわけではありませんが、遺骨を素手で何回も出して触れてみたり、周辺にカビているものを置いてあったりすると、カビが繁殖する可能があります。
なのでそれらを避けて保管することが重要です。

カビさせないための対策方法は?


お菓子などにも入っているシリカゲル等の吸湿剤を利用してみてください。
100円ショップなどでも販売されています。
吸湿剤や乾燥剤などを入れることで、骨壺内の湿気を吸収してくれます。

もう一つ大事なのは空気に触れさせないようにすることです。
骨壺の陶器と蓋の間は少し隙間があります。その隙間を密閉する必要がありますので、テープなどでしっかり密閉してください。

放置してる遺骨をちゃんと供養しましょう

遺骨放置は罰当たり!?

自宅に放置してた遺骨がカビが生えたら罰当たりなことをしてしまったと、不安になる方もいます。
そんな不安を解消するためにも、その遺骨、ずーーーっと自宅に置いていくつもりですか?
もちろん手元供養は悪いことではありませんが、しっかり霊園で供養してもらった方が心配事は減るかと思います。
押し入れを開けた時、奥からカビた遺骨が出てくる・・・嫌ですよね。。

自宅に置きっぱなしにしていたということは、お墓がない方、お墓を持ってるけどそのお墓には入れたくない方かと思います。
そんなときにおすすめなのが送骨による納骨方法です。
遺骨をゆうパックで霊園に送って供養してもらうのです。

送骨について

全国には行き場がなく、埋蔵されていない遺骨が沢山あると言われています。
金銭的であったり、継承者の問題など人それぞれ理由があります。
遺骨の埋蔵方法がわからずに、火葬をした遺骨を骨壺にいれたままの状態で自宅に保管されているケースが多いのです。
送骨のトータルサポートをしている遺骨相談.comでは、ご郵送でご遺骨をお預かりしてその後に霊園にてしっかり供養します。

一番安いプランで39,800円です。
罰が当たらないかとか悩んでいるのであれば、4万円で長年の悩みがなくなりますよ!
料金を支払ったら、あとは梱包キットが送られてくるのを待つのみ。
梱包キットが届き次第、説明書に沿って、遺骨を霊園に送るだけです。
最近はなんでもスマホ1つで完結しますね。

送骨web申し込みする!



-遺骨の悩みと疑問

S